ご依頼から火葬までの流れ
ペットがお亡くなりになったら
安らかな姿で安置して下さい。
ご遺体を放置しておくと、前・後肢がつっぱったまま硬直してしまい、
棺に収まらなくなる可能性があります。ペットがなくなられたら、
前・後肢を胸の方へやさしく折り曲げてあげてください。
ご遺体を冷やして清めましょう。
お湯で湿らせた布などで、頭部、顔そして全身をやさしく拭き取ります。
ご遺体から体液が滲み出す場合がありますので、あらかじめシートを敷いて、
口や肛門周辺をガーゼで拭き取ってください。
暑い季節はご遺体の痛みが早い為、保冷剤をタオルにくるんで腹のあたりにあたるよ
納棺後、バスタオルはビニール袋に入れ処分してください。
祭壇・納棺の準備
棺にご遺体を納棺してあげます。
ご遺体を準備して仏花、ローソク、御香や線香を焚いてあげます。
お水と好物もお供えしましょう。
ご遺体は、生前眠っていたときのように安らかな姿にしてあげてください。
せめて一夜は見守ってあげたいものです。
専用のお車でお伺いいたします。
専用のお車でご自宅またはご指定の場所にお伺いいたします。
お車には社名やロゴ等の記載はなく、普通の車と変わりませんので
ご近所の目を気にすることはありません。
※ 火葬車両はダイオキシン等の排気ガスを基準値以下に抑えた
環境に配慮された火葬装置を設置しているため、近隣・周辺へご迷惑をおかけしません。